2008年7月22日火曜日

HDD LOADER USB2.0-IDE Bridge(English)



I found to use the BUFFALO's HDD-USB Bridge with another hard drive.
The product is picked D8927GC controller which is designed by Workbit.
BUFFALO's HDD-USB bridge is using invisible HDD area to record original HDD application.
I fonud Workbit's controller and a serial ROM,then I think the firmware is booted from the ROM.

I tried it!
I cut the ROM 's Vcc pin and success to operate normal USE-IDE bridge.
and...
I can use any Hard Drive which is connected by USB with no device Driver(XP).

caution!
Vcc pin cutting is NOT normalize to disable the ROM .
I think this process is not safe and I can't warrant the operation to any product and any lot.
with warranty your own!

HDD LOADER USB2.0-IDE Bridge

"HDD LOADER USB2.0-IDE Bridge"のドライバでお困りの方へ。

 BAFFALOのUSB-HDDで、ハードディスクを交換して使用しようとするとこのドライバを要求され困ることが多いようです。
 事実、世界中でこのドライバが探されているようで、同じようなことをする人の多さを感じられます。

 しかし、このドライバはどこにも存在しないでしょう。
 というのも、これは、BAFFALO社が独自にHDDのサービスを強化する目的で仕組んだ仕組みだからだと思います。

 で、困って数時間。

 ふと気づいたので、やってみました。



 このUSB-HDDコントローラにはD8927GCという、Workbit製のものが使われています。

 こういった、汎用製品で、特殊な仕様はオプションに違いない!と考えにらめっこ。

 基板の片隅にシリアルROMがあります。

 設定およびファームウェア(←存在していればですが)はこれからなされるに違いない。

 こいつをディセーブルにできれば解決だろう。

 で、乱暴なのですが。。。

 ためしに電源ピンを折ってみました。


 すると。。。

 無事、汎用HDDとして認識され、通常のUSB-HDDとして使用できるようになりました、とさ。

 ちゃんちゃん。

 注意事項:
 1. 改造はあくまで自己責任でお願いします。
 2. 私のところではこれでうまく動きましたが、ROMをディセーブルにする正式な手段とも考えにくく、Hi-Zの電位によっては動かない可能性もあるような気がします。
 3.あくまでも簡易処置ですので、 動作、不動作、不安定などの可能性がある旨ご承知おきください。